さざらしの湯が、2020.06.30で閉めるというニュースをフェイスブックで知って、妻と入浴してきました。
宮崎市から祁答院町まで久々に行きました。結構距離がありましたが、最後に入浴できて、本当に良かったです。
さざらしの湯 基本情報
- 薩摩川内市祁答院町藺牟田3144
- 2020.06.30閉館
- 入浴料 150円
- 入浴日 2020.06.19金曜 雨
素晴らしい温泉。閉館はとても残念
シンプルな浴槽&お湯
さざらしの湯。以前は、砂石(さざらし)福祉会館といっていたようですね。管理人?の女性に聞くと8年前に経営が変わって、今に至るということでした。
受付を抜けると、自動販売機で入浴券を買います。
以前はなかった?薪ストーブに目が泊まりました。
休憩室が、いくつかあります。二階にもあるのかな?有料のようです。
廊下です。廊下の突き当りに男女別の温泉があります。
脱衣場です。
廃業のお知らせ。残念です。
シンプルな湯船に、適温のお湯がなみなみと注がれていました。
外は雨。以前の入浴記事から15年目。前回も雨。時間はあっという間に過ぎてしまった。
ゆっくりとお湯に浸かりながら、さざらしの湯にサヨナラを言いました。とても良い温泉でした。廃業はとても残念です。ご苦労さまでした。
脱衣場にあったカレンダー。掃除は行き届いてていて、施設はきれいに保たれています。
今月末まで、あともう少し。行かれる方は最後のさざらしの湯を楽しんでください。
浴後、しばらく、扇風機の風で涼みました。
妻です。
こんなにキレイに管理されていてとても心地よい温泉なのに、今月一杯で閉館になるのはとても残念です。
店主の方も、さぞご無念とは思いますが、健康上の理由ということですので、どうかゆっくり養生していただきたいと思います。
ここには以前きっと来ていると思うのですが、あまり記憶がハッキリしません。
ただ、浴場に入った瞬間「あ、なんか覚えがあるような・・」という気持ちになりました。
なにせ、これまで鹿児島を含め、九州各地さまざまな温泉に連れて行ってもらっているので、いろんなところとゴッチャになっている次第です。
私の他に入浴客はおらず、明るい浴場でゆっくり浸かることができました。
お湯は、ぬめりがなく肌がキュッキュッとなるような、サッパリ系のお湯ですね。
とにかく清潔に管理されているので、とても気持ちが良い温泉です。
時の流れや諸事情もあり仕方のないことですが、一つまた一つと、鹿児島の古き良き温泉が無くなっていくのは寂しいです。
砂石(さざらし)福祉会館 2005.08.28の記事
砂石(さざらし)福祉会館の少し薄暗い脱衣場は、
時間が止まったように、静かです。
福祉会館というだけあって、
入浴している方は、お年寄りばかり。
運動場のトラックの形をした4畳ほどの湯船に
透明無色のプレーンなお湯。
お年寄りにならって、ゆっくりとしとお湯に浸かりました。
浴後、小雨のシトシトと降る音が聞こえる脱衣場で、
年代物の古ぼけた扇風機にあたりながら、
体の火照りを冷ましました。
ゆっくりとした時間が流れています。
砂石(さざらし)福祉会館の脱衣場。
砂石(さざらし)福祉会館の有料休憩室
砂石(さざらし)福祉会館入口。なんだか病院みたいです。
砂石(さざらし)福祉会館の外観。
【砂石(さざらし)福祉会館】
【住所】 :鹿児島県薩摩川内市祁答院町いむた2631-2
【連絡先】 :0996-56-0347
【営業時間】:6時から21時 5,20日休み
【泉質】:単純泉 48.9度。加水のみ
【入浴料】:100円
【アメニュティー】 :扇風機
【入浴日】 :2005.08.28
【関連HP】:
【その他】 :有料休憩室、1階200円、2階160円。
コメント